西国三十三所霊場おまいり

明日3月5日は啓蟄です。春の風も感じられるようになり、桜の開花も早そうです。楽しみですね。

今日は、同じ柄の巾着とセットの納経帳(のうきょうちょう)のご案内です。

【商品番号:2008YL】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 黄金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット

【商品番号:2008NV】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 紺金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット

この納経帳は、ずっと人気があります。

お参りの証であるご朱印や納経をいただく物として 納経帳の他に、

白衣や納経軸もありますので、どうぞご覧ください。

【商品番号:1010】 西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 袖無しタイプ 朱印用

西国三十三ヶ所用納経軸(のうきょうじく) 各種

 

札所0番本店ホームページ 

猛暑の朝のお楽しみ

連日 閉口するような猛暑が続いています。

ところが 夏の早朝は 結構楽しめるんです。

早起きすれば涼しい中、ウォーキングできます。

お勧めコースは 地面があり、大きな樹のあるお寺や神社です!天然の涼しさで、セミの声にも癒されます。

春夏秋冬 表情があり 飽きる事なく楽しめますよ。

朝 6時前にお友だちとすれ違った時はお互いちょっと驚きました。お墓掃除に行くとの事でした、ご苦労様です。

※朝でも、水分補給など健康管理にはご注意ください。

札所0番本店ホームページ

お盆休み間近

殆どの地域で梅雨が明けたようです。

コロナによる自粛と GoTo のハザマの中 お盆休みが近づいています。

弊店は 8月8日(土)~16日(日) 夏季休暇 をいただきます。

お急ぎのご注文は 在庫や納期など お電話などでのお問い合わせをお勧めいたします。もちろんお電話でご注文も承ります。

お電話 0773-76-2550 9時~17時

休みを利用して ゆっくりと、お参りに行ってみませんか? 意外と気がつかなかった お寺や神社が近場にあるかもしれません。特に朝は気持ちがいいですよ。人も少ないし・・・。

札所0番本店ホームページ  お参り用品とアウトドア用品のお店

ご朱印帳とおそろい

新緑が綺麗な季節です。

歴史を感じる古いお寺や神社は大木が多く、生き生きとしています。

今日はご朱印帳輪袈裟(わげさ) から、お揃いの布の物をご紹介。

【商品番号:2103】 御朱印帳 黄金襴表紙 蛇腹式 ビニールカバー付

【商品番号:4065】 輪袈裟 黄色亀甲金襴

輪袈裟は洋服で言うとネクタイの様な物ですからお参りには欲しいですし、

輪袈裟止めもあるととても便利です。

【商品番号:4301】 輪袈裟止め 弘法大師

【商品番号:4302】 輪袈裟止め 観世音菩薩

Setで持ったら、ますますお出掛けが楽しみになりそうです。

札所0番本店 HP

さくら開花

東京の靖国神社の桜が5輪以上咲き 開花宣言です。今年は早いですね。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

ここ舞鶴でも 例年にない暖かい冬で、私は1度も雪かきをせずに春になりました。

近くの川べりに芽吹きの観察に行きたいところですが、迫る決算が気になり今日は止め。週末は 春を感じにウォーキングに出たいです。

神社仏閣の多い京都は 桜と共に多くの人でで賑わうでしょう。

秋のお遍路

コスモスが揺れる季節です。

やはり、春秋は神社仏閣へ興味の湧く季節でもあります。

四国お遍路の【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編 と

【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 のご注文が多いです。有難うございます。

初めての方は未知の世界でちょっとドキドキ、ワクワクですが やはり行ってみることです。お遍路は心が落着き、イイもので、可能な限り歩きをお勧めします。

あ—-私もまた行きたくなって来ました。。。

札所0番本店 ホームページ

お参り と 気になる紅葉

気持ちの良い季節です。各地域では体育祭やお祭りなどの行事が催されているようです。

と、同時に そろそろ 秋の紅葉が気になって来ています。

神社仏閣にお参りするなら やはり景色も楽しみたい!あ!美味しい物も。。

紅葉 見ごろ 参照

観音霊場、不動霊場など、目的を持って 霊場を決めてお参りすると 「 満願(まんがん)=成満・結願 」 と言う達成も叶えられるわけです。

納経帳(のうきょうちょう) や 朱印用白衣 、  納経軸(のうきょうじく)

ご朱印や納経をいただくと、達成感倍増! 掛軸は法要に掛けたりもしますよ。

そろそろ 計画・準備してくださいね!

お参り用品のお買い物はこちらからどうぞ!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

札所0番本店ホームページ

 

御朱印

先日行った 丹波市の 白毫寺(びゃくごうじ) の藤棚です、見事ですね。

今年は花の開花が早いようで どこへ行っても追いかけて見に行っている気分です。

ここでも 御朱印帳 を持った人たちが 朱印をいただこうと並んでいました。ページが埋まっていくと 後で思い起こしたりできて楽しみでもあります。

沖縄地方が梅雨入りしましたが、梅雨時の神社仏閣も綺麗ですよ!キラキラ新緑を見たいです。

http://www.yushodo.com/

 

便利なきんちゃく袋

お参り用品などを入れるのに都合の良いきんちゃく袋をアップしました。

紺地の金襴柄で、縦20cm、横29cm程ですので 小さめのご朱印帳や納経帳、そのほかロウソク、線香など細々したものを入れると便利ですね。

IMG_1254

カバンの中に入れても、そのままぶら下げて持ち歩いても素敵!柄も小柄ですから飽きが来なくてうれしいですね。

お参り用品のお買い物は札所0番(ふだしょぜろばん)へどうぞ!

札所0番本店ホームページ