お盆のお墓参り

7月、8月はお盆月です。お墓参りに行く人が多いと思います。

毎年、持ち物を点検して持参しますが、今日はお線香やろうそく入れのご案内です。以下の3種類、たくさん入る物やスリムな物、ご自分が使い勝手の良い物を選びたいですね。

【商品番号:4075】 巡礼(お遍路)用線香ケース

【商品番号:4076】 お遍路用線香ローソクケース

【商品番号:4077】 お遍路用筒型線香ケース

お墓参りのほか、巡礼やお寺の観光などにも持っていかれます。

私は常に補充して直ぐに持ち出せるようにしています。

札所0番本店ホームページ

 

七福神を巡って

7月の京都、祇園祭の後祭り巡行も終わり、もう数日で7月が終わります。今年の近畿地方は6月に梅雨明けしたのでずいぶん長い夏のような気がします。

神事、、、今日は七福神巡りの色紙を入れる額のご案内をします。

【商品番号:4501】 七福神めぐり 御朱印用8号サイズ色紙 収納木製額

8号サイズ色紙(約45.5cm×約38.0cm)にご朱印を頂き額に収納すると良いですね。霊場により色紙が無かったりサイズが違う場合がありますのでご注意ください。

※中の色紙は見本

七福神めぐりをして、お願い事したり、御礼を言ったりして・・・いいコトありますように。

札所0番本店ホームページ

蓮の花を見に、 次回は写経を納めに。

蓮の花の時期、ここ舞鶴より北へ 蓮の花を見に行きました。

みどり一色と言えるほど自然豊かな地域、道がだんだん細くなったその先に真言宗の縁城寺、門のわきに蓮畑がありました。数台の車と蓮鑑賞の先客が数人来ていました。

本堂には「お札・お経入れ」の箱があったので 来年は数枚でも納めようと思いました。

【商品番号:4037】 写経用紙(お遍路・巡礼用)50枚綴り2冊セット

京都方面に行くことを考えましたが、今日は静かな所へ行きたい気分だったので。緑の中にたたずむお寺、来年もお参りしたいと思いました。

札所0番(ふだしょぜろばん)本店ホームページ

四国お遍路の計画

毎日暑いです。

例年、夏休みやお盆月は 秋のお遍路計画をする人が多いです。

根強い人気の参考資料のご案内です。

【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編

【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編

車、歩き、 ツアー、 バイク 等々 — 所々歩き、など 計画は様々です。

タイプ別お遍路・巡礼の装備 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  まずは 弊店ホームページのココを読んでみてください。 お遍路のイメージが進みます!

 

お買い物はこちらで!いらっしゃいませ! ⇒ 札所0番本店ホームページ