ご自分の節目の歳に

今年も残すところ10日程となり、今年を振り返ったり、来年の計画を考えたりする時期になりました。

私も近頃は人生の節目を考えるようになったのですが

霊場のお参りについて、お客様からよく聞く事は・・・

還暦記念・古希記念などの節目、 孫の誕生、、定年退職、、もちろんご先祖供養、などなど。そういう節目の時に何か末代残したい、と言う気持ちから始めた、と。

そんな気持ちに妙に納得する私です。

さあ来年はどんな歳にしましょうか。ワクワクします。

札所0番本店ホームページ

 

師走 冬の京都

真言宗総本山 東寺 と言えば ご存知の方は多いと思います。

毎月多くの法要があり、特に21日 弘法大師のご入定の月命日にある御影供という法要は有名です。また、21日は弘法市も開かれて多くの人で賑わいます。12月21日は1年の終わりで終い弘法(しまいこうぼう)、年が明けて1月21日は初弘法(はつこうぼう)と言われます。

冬季は寒い京都ですが、折々の目的を持って出かけるといいですね。ご朱印帳

ご朱印をいただくとお参りの証にもなり、墨の黒を朱印の朱が心を落着かせてくれますよ。

神社仏閣の多い京都は 冬場もとっても魅力的です。

札所0番本店 ホームページ

 

お参りと紅葉狩り 

例年よりやや遅く、木々が色づいてきました。京都市内の神社仏閣は本当に紅葉が綺麗です。

外国人観光客を含め多くの人達が お参りはもちろん、写真を撮ったり 納経帳(のうきょうちょう) や ご朱印帳 に納経や朱印をいただいたりしていました。

早朝や夜の静けさも魅力的ですが、賑わっているのも嬉しいですね。

インフルエンザ等に負けない免疫力をつけて、あちこちお出かけしたいです!!

 

いらっしゃいませ!お参り用品とアウトドア用品のお店です。

札所0番本店ホームページ

四国お遍路の計画

今シーズンは「暖冬」予報です。

5月にコロナが5類に移行されてから、四国の資料が売れ始めています。

皆さん動き始めていらっしゃいますね。

下記の2冊は 根強い人気で おすすめですよ! 山の中の歩きの道も載っています。

 

【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編

 

【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編

札所0番本店 ホームページ

四国お遍路 逆打ち

来年2024年は、4年に一度のうるう年、逆うちの年(八十八番大窪寺から、八十七、、八十六と逆にお参りします)です。

四国八十八ヶ所納経帳 の中の逆うち用納経帳をご案内します。

【商品番号:2032】 四国八十八ヶ所逆打ち納経帳 ビニールカバー付

【商品番号:2038】 四国八十八ヶ所逆打ち納経帳(中判サイズ) ビニールカバー付

逆うちは、ご利益がある、弘法大師に逢える、等言われます。

もちろん普通にお参りする事に何の問題もありませんので、普通に廻る人も頑張ってお参りしてください。

今度の冬は暖冬予報ですから、お参りしやすいかもしれません。

札所0番本店ホームページ

お参り準備はセットを中心に

秋のお出かけシーズンです。暑いけれど元気良く出かけましょう。

お参り用品は、下記のセットを中心に考えると分かり易いですね。

お遍路さんなら 四国八十八ヶ所お遍路用品セット

関西圏の西国霊場なら 西国三十三所巡礼セット

これからは、お参り プラス “ 紅葉・食欲の秋 ”  も楽しみです!!

 

 

お参り用品とアウトドア用品のお店  札所0番本店ホームページ

 

【表装】お気軽にお問い合わせください

紅葉の秋、お参りの秋がやってきます。

西国三十三ヶ所霊場や四国八十八ヶ所霊場など 各霊場をお参りし、納経軸 

が満願になったら・・・次はいよいよ 表装  ですね。

想いが詰まった納経軸を、どんな表装で仕立てようか、悩むところです。

Q  表装はお値段がずいぶん違うけれど、どこが違う ??

Q  法事に間に合うとうれしいけれど、日にちはどれくらいかかる ??

Q  昔、親がお参りした納経軸、古いけれど表装できる ??

などなど・・・分からないこと、不安なことをお応えいたしますよ。

お問い合わせは こちらから お気軽にどうぞ。

 パンフレットのご請求も、どうぞ!

不安を解消して、ご納得の掛軸を作りましょう!!

札所0番本店 ホームページ

夏本番

バタバタしているうちに、梅雨が明けて夏本番になりました。

昼間はめまいがする位暑い、、、こんな時は、早起きして神社やお寺に行って見ましょう。早起きすると身体がしゃんとして、頭も廻ります。

神社仏閣の歴史や文化を味わう事はもちろん、歩きながら何かを暗記したり仕事以外のことを考えたりできるイイ時間です。

優美な蓮の花も見ごろですよ。

 

お参り用品とアウトドア用品のお店

札所0番本店ホームページ

 

ご朱印を集める

梅雨の中休みのようで 雨は少なめです。雨の神社仏閣は素敵ですが、やはり降っていない方がいいですね。

今日は 御城印帳 のご案内です。今や、ご朱印は神社仏閣・お城以外でもいただけるところがありますし、書置きのご朱印も増えていますからとても便利です。

 【商品番号:2201NV】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 紺金襴表紙 ビニールカバー付

 

【商品番号:2201RD】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 赤金襴表紙 ビニールカバー付

 

【商品番号:2202】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 紺地桔梗柄(明智光秀紋)表紙 ビニールカバー付

私は、メモやチケットなども入れて具合よく使っています。

札所0番本店ホームページ