穏やかな年末年始を終え、今日から営業です。
氏神様はじめ、天橋立に程近い元伊勢籠神社、京都の伏見稲荷大社とあちこちへ初詣となりました。どちらも多くの人でした、写真は伏見稲荷の千本鳥居です。
今年も心新たに頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
大晦日です。
営業が終わり、店の掃除や新年の準備を 終え、今日は私生活の年越し準備。
今年は社長が例年より多くの掃除をやってくれて大助かり!
改めまして、、、
本年は大変お世話になりました。
来年もどうぞご贔屓に宜しくお願いいたします。
どうぞ皆様 健やかな新年をお迎えください。
街路樹、遠くの山々が色づいています。下記は京都縦貫自動車道の南丹パーキングエリアで、ここの木は毎年楽しみな程 綺麗に色づきます。
当店近くの舞鶴公園も今が見ごろです。園内を自転車で駆け抜けたら背中に「シルバー・・・」と書かれた人達が落ち葉を集めたり清掃をしていました。
「ご苦労様です~」と、言ったら「有難うございます~」との返事!「どうも~」とかはなんとなくよく聞きますが・・・。こちらこそ有難うです。
「ご苦労様」は上からの言葉のようで「お世話様です」がよかったかな・・・と、遅かりし事を考えながら自転車をこぎました。
札所0番本店HP お参り用品とアウトドア用品のお店
あらためまして 当店へのご注文方法をご案内いたします。
近頃は「電話で連絡が取れると安心!」というご意見が多いです。どうぞみなさん ご都合の良い方法をご利用くださいね。ご注文お待ち申し上げます!
———–【オンライン】——————————
オンラインでご注文いただきますと まもなく自動返信メールが行きます。これはご注文のコピーのようなもので、その後スタッフから在庫や納期についてメールが行きます。ネット通販の普通のご注文方法です。 札所0番本店トップページへ
————-【お電話】——————————–
TEL. 0773 – 76 – 2550
平日(土曜・日曜・祝祭日・当店休業日を除く) 9時~17時
————-【FAX】——————————–
FAX. 0773 – 76 – 2271
HPからFAX注文用紙のプリントアウトがご利用いただけます。
24時間受信可能ですが ご対応は翌営業日
———————————————————
お電話では 商品番号 や メーカー品番をお知らせいただきますと大変ありがたいです。
お参り用用品とアウトドア用品のお店です。
札所0番本店ホームページ ご利用お待ち申し上げます。
台風10号でひどい被害になっている地域があります。
お見舞い申し上げます。
そして、ここ京都府舞鶴市では昨日あたりから大潮、高潮警報が出ていて 低い地域の道路冠水など被害が出ています。晴天、強風、高潮。
店は直接被害はありませんが近くの深さ1M程の溝も溢れんばかりで ちょっとドキドキ。深くなった溝では鯉が悠遊と泳いでいました。
まだ8月なのに。。。今年は秋が早い感じです。
昨日は地蔵盆、恐ろしいほどの暑さの中、役員ほか関係者の方々、ご苦労様でした。子供達は夏休みのクライマックスで楽しめたかな? しかし、、、暑すぎ、、、
一夜明け、今朝からは 関東地方、東北 北海道にかけて台風被害の報道が目立ちます。十分注意してほしいものです。
ここ、近畿地方でも昨日までは雨知らずでしたが きょうは時折結構な雨が降っています。恵みの雨位でしたら歓迎なのですが・・・。これからは台風シーズンですから心配です。
感動あり興奮ありで夜な夜な見入ったオリンピックも終わり、ちょっと淋しいです。今から4年後が楽しみです。
秋になっていきます。。。食欲とお出かけの秋です。^^
しばらく空いてしまいました。
雨が降らない、、、暑い、、、と言っているうちにお盆です。
8/11から8/15までお休みをいただきますので よろしくお願いいたします。
各地でそれぞれの夏休みが流れてゆきます。
休み明けからまた頑張れるようリフレッシュしましょう。
札所0番 本店 (ふだしょゼロばん ほんてん) だけ のプレゼント企画です。
⇓ ⇓ 詳しくはクリック! ⇓ ⇓
夏のお買い物プレゼント企画 で ミズノ コットンマフラータオルをGetしてください。
まずは 5,400円以上のお買い物 ・・・ 在庫が無くなり次第終了ですからお早めにどうぞ!!
6月に入り、ホタルが気になっていたところ 今年はたくさん飛んでいる!という情報がありさっそく行ってみました。
暗い中 車を降りて川のほうを伺ったら・・・わぁ~ 居る居る・・・
あちこちでチカ・・・チカ・・・ 神秘的に光りながらふわ~っ なんてきれいなんでしょう。
こんなに沢山飛んでいる景色は初めて!吸い込まれそう!
手の中でも ちかちか・・・
成虫になった蛍は何も食べず 葉っぱに溜まった夜露を飲むだけだそうです。なんて風流な虫でしょう。
水が綺麗で自然の残った地域、来年も、再来年も、何十年先も 今日のような蛍天国であってほしいです。