夕べは長い時間台風の影響がありました。
日本列島の各地で災害があり、被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
ここ、舞鶴市でも川の増水や土砂崩れの警戒で避難勧告や避難指示が出され、地域外の私も怖いくらいでした。夜中、テレビでは選挙報道が大半でしたが まず、リアルな台風情報のほうが知りたかった私でした。
自然災害の爪あとはしばらく残ります。気長に片づけしていきます。
皆さんもあまり無理せず。。。
夕べは長い時間台風の影響がありました。
日本列島の各地で災害があり、被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
ここ、舞鶴市でも川の増水や土砂崩れの警戒で避難勧告や避難指示が出され、地域外の私も怖いくらいでした。夜中、テレビでは選挙報道が大半でしたが まず、リアルな台風情報のほうが知りたかった私でした。
自然災害の爪あとはしばらく残ります。気長に片づけしていきます。
皆さんもあまり無理せず。。。
コスモスが揺れる季節です。
やはり、春秋は神社仏閣へ興味の湧く季節でもあります。
四国お遍路の【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編 と
【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 のご注文が多いです。有難うございます。
初めての方は未知の世界でちょっとドキドキ、ワクワクですが やはり行ってみることです。お遍路は心が落着き、イイもので、可能な限り歩きをお勧めします。
あ—-私もまた行きたくなって来ました。。。
気持ちの良い季節です。各地域では体育祭やお祭りなどの行事が催されているようです。
と、同時に そろそろ 秋の紅葉が気になって来ています。
神社仏閣にお参りするなら やはり景色も楽しみたい!あ!美味しい物も。。
観音霊場、不動霊場など、目的を持って 霊場を決めてお参りすると 「 満願(まんがん)=成満・結願 」 と言う達成も叶えられるわけです。
納経帳(のうきょうちょう) や 朱印用白衣 、 納経軸(のうきょうじく)に
ご朱印や納経をいただくと、達成感倍増! 掛軸は法要に掛けたりもしますよ。
そろそろ 計画・準備してくださいね!
お参り用品のお買い物はこちらからどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
気がつけば9月、やはり数日前から朝晩は秋の気配を感じます。そして、やはりやはり
お参りの準備が始まっているようです。
このあたりで有名な霊場といえば 西国三十三ヶ所ですね。
西国三十三所 霊場 は、納経帳(のうきょうちょう) ほか、納経軸(のうきょうじく)、白衣(おいずる) 朱印用 を持って参る方が多いです。せっかくですから 神社仏閣をお参りするときは 各所でご朱印関係をいただくと良いですね。
※画像はイメージです。
あの、舞台で有名な京都市内の 清水寺(きよみずでら) も 三十三ヶ所のお寺ですよ。 !! 今、工事中箇所がありますからご注意を。
秋は連休が多いですから、今からの準備も納得!
私も 今年は紅葉も楽しみながらお参りしたいです。楽しみ。。。。。
お参り用品とアウトドア用品のお店です
▽▽▽▽▽▽▽▽
お盆前は春にお参りが終わった方々の掛軸の表装の仕立て上がりが多く、納品に勤しみました。皆さん、お盆には掛軸を掛けてご先祖供養が充実されたのでは、と秘かに思っております。
画像は納品前の掛け慣らし、掛かり具合などを見ているところです。
私事では、8月始め、大変懇意にしていた叔母が急逝し、あと1週間経てば私が帰省して会えたのに・・・と、悲しく虚しい気持ちがあふれています。
四十九日までの故人の気配やお盆に帰ってくる霊の気配を 勝手に 感じていると思う私です。自分が頑張っていればこれで良し!、怠けていれば叱られる!と 。
叔母さん、夢に出てきてほしいな。。。
先日、高野山へ行くことがありました。大雨予報でしたが 幸いしとしと雨で助かりました。
早朝の散歩、朝のお勤めなど 普段のせわしい生活とは違った心洗われる空気を味わいました。沢山の方がお参りに来ていて、小さい子供さんも手を合わせて拝んでいました。
何時間あっても足りないくらい もっともっと堪能したい高野山です!
夏には あの山で、あの大木で、せみがジンジン鳴くのでしょね。。。
あー お寺参りって いいですねー
お参り用品とアウトドア用品のお店です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
入梅したものの、雨が降りません。例年 良くあることで末期に嫌ほど降るのでしょう。
5月・6月は 掛軸の表装 のご注文を沢山いただいており、本当にありがとうございます。お盆までに納品ができる予定です。
お参りが終わり、持ち込まれる納経軸(のうきょうじく)は、綺麗なものから ご苦労がうかがえる物、一世代前の物など、様々です。
私は どれもじ~っと見つめて
—もしも、これが私の物だったら—-
—-満願になった物を面識のない人(店)に送るときどんな気持ちか—- と、考えてから 慎重に仕事にかかるようにしています。 ご注文いただくことに深く深く感謝です。
毎日せわしい私ですが このような時間は譲れません。今日も午後から 少々まとまった時間を使う仕事に専念します。 明日は休みですし、頑張ります。
表装パンフレット請求フォーム もご利用くださいね!
気持ちのよい陽気が続いています。
根強い人気の お遍路のミカタが売れています。
お仕事をされているとなかなか時間がとりにくく、「いつか、時間が取れたら・・・」と、多くの方が思っているでしょう。魅力の歩き遍路。
身体を傷めては元も子もありませんから、途中、電車に乗っても、タクシーに乗ってもいいと思いますよ。梅雨時は良い計画期間かもしれません、是非、練ってみましょう!
オンラインのほか
FAX 0773-76-2271 24時間受付
電話 0773-76-2550 平日9時~17時 (土日祭日は電話受付ありません)
先日行った 丹波市の 白毫寺(びゃくごうじ) の藤棚です、見事ですね。
今年は花の開花が早いようで どこへ行っても追いかけて見に行っている気分です。
ここでも 御朱印帳 を持った人たちが 朱印をいただこうと並んでいました。ページが埋まっていくと 後で思い起こしたりできて楽しみでもあります。
沖縄地方が梅雨入りしましたが、梅雨時の神社仏閣も綺麗ですよ!キラキラ新緑を見たいです。