新商品 ご朱印帳・ご城印帳

新商品のご案内です。明智紋に続き、徳川紋です。—- 三つ葉あおい —-ちょうど大河ドラマ「どうする家康」が始まり興味深いところです。

【商品番号:2105】 御朱印帳 三つ葉葵紋柄 紺金襴表紙 蛇腹式 ビニールカバー付

 

【商品番号:2204】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 三つ葉葵柄(徳川家康紋)表紙 ビニールカバー付

力強い、勇ましい感じがいいですね。パワーが出ます!!

 

札所0番本店ホームページ

年内営業

今年も残すところ数日となりました。

札所0番は、下記のように年末年始の休業をいただきます。

【休業期間】12月27日(火) ~ 2023年1月4日(水)

お急ぎの方は、12月26日(月)午前中に 在庫などのご確認をお勧めいたします。

【TEL】0773-76-2550

札所0番本店ホームページ

初詣用 納経帳など、どうぞお買い忘れの無い様に。

 

ご湯印

「ご湯印」をご存知ですか?

温泉や銭湯をめぐって貰う印、各地で色々な企画があるんですね。仕事や旅行で遠方に出かけた時など、その地域のお湯に浸かりほっこりするって、素敵ですね。

ご朱印帳 や ご城印帳 はじめ、お湯めぐりもアイデア満載ですね!!

( 以下はご城印帳の画像 )

 

札所0番本店ホームページ

 

京都祇園祭2022

7月1日から始まっている京都祇園祭。3年ぶりの山鉾巡行や関連行事(宵山など)が計画されています。前祭り巡行が日曜日なので人出が多いかもしれません。

引き継がれる文化を感じる京都の神社仏閣は 理屈抜きでだーい好きです!!

 

お参り用品とアウトドア用品のお店

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

札所0番本店 ホームページ

いよいよお参りの春

いつの間にか 春の気配です。

東京では3月20日、京都でも24日に、桜の開花宣言がされています。

今日は 西国三十三カ所霊場の 納経帳 ( のうきょうちょう )  の中から人気のある物を、ご案内します。 きんちゃく袋とセットで素敵ですね。

【商品番号:2008YL】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 黄金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット

 

【商品番号:2008NV】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 紺金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット

やはり、せっかくお参りするのですから、「証」として頂きたいです。

このほかに、御朱印や納経を頂く物として、納経軸 ( のうきょう軸 ) や 白衣 もあります。お参りする霊場の物を用意すると良いですね。

札所0番本店ホームページ

えびす様の十日ゑびす

日本三景の一つ、天橋立にある 京都府宮津市の智恩寺 の文殊堂で毎年行われる 十日ゑびす のチラシが入りました。我家から車で30分くらいの場所です。

漁業・商業・農業の神様として信仰され、特に関西では「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。兵庫県西宮市の「福男認定(今年も中止)」のえびす宮は有名で、各地で恵比須、恵美寿、戎など、文字や云われは様々のようですが、福の神には間違いない!! お天気も良いようで賑わうと良いですね。

ご朱印帳 にご朱印を頂くのもお正月スタートで気分がいいですよ。私は書置きを持っているので、ポケット式の ご城印帳 に、入れています。

調べると、地元舞鶴にもいくつかえびす神社があり、近くの 丹波恵比須神社と、商店街の売出し「えびす市」にも今更ながら納得しました。

 

札所0番本店 ホームページ

 

 

 

西国三十三霊場

霊場の中でも有名な 西国三十三所めぐり は、関西圏にあります。

コロナの自粛あけの影響か、紅葉もあり、随分混んできているようです。

紅葉が終わっても、お正月の初詣でも訪れることが出来ますよ。せっかくお参りするなら各お寺で、証である、納経やご朱印をいただきましょう。

【商品番号:1010】 西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 袖無しタイプ 朱印用

西国三十三ヶ所納経帳(のうきょうちょう)

西国三十三ヶ所納経軸 (のうきょうじく)

何年がかりでも満願になれば、とっても充実した気持ちになります!!

札所0番本店ホームページ

書置き朱印用 ポケット式ホルダー

近頃は、神社やお寺でご朱印をその場で書いていただく他に 書き置きの朱印を目にします。特に、お城での「ご城印」には多いですね。

【商品番号:2202】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 紺地桔梗柄(明智光秀紋)表紙 ビニールカバー付

 

【商品番号:2201NV】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 紺金襴表紙 ビニールカバー付

 

【商品番号:2201RD】 御朱印帳(御城印帳) ポケット式ホルダー 赤金襴表紙 ビニールカバー付

ポケット式なので、写真やチケットをいれたり他の事にも使えそうです。

 

お参り用品とアウトドア用品のお店です!いらっしゃいませ!

札所0番(ふだしょゼロばん)本店ホームページ

 

神社・お寺へ行こう!

「まん延防止等重点措置(まんぼう)」時短営業・外出自粛!?

コロナ感染予防と付き合いながら生活する・・・と自分をなだめても、相当ストレスが溜まります。戸外を歩いたり、遠くの景色を眺めることは必要です。

私は、今こそ、密にならない所=神社やお寺 が良いのではと思います。お経を上げるのもよし、ご朱印を頂くのもよし、写経して納経するのもよし。

ゆっくりお参りして、「御礼」や「願い事」を思い浮かべると、自分の心の中があらためて分かったりします。

おうちの近くにも、気に留めた事の無かった神社やお寺は 意外と沢山あると思いますよ。

 

札所0番(ふだしょぜろばん)本店ホームページ

お参り用品とアウトドア用品のお店です。