28日はお不動さまの日。今週末なのでご注文が多いのですね、有難うございます。
当店で扱っています 三十六不動尊納経軸 は勇ましくて人気があります。
21日は弘法さまの日。 京都 東寺 毎月 弘法市(縁日)がにぎやかに開かれています。
18日は観音さまの日。
言われは様々なれど、書ききれないくらい○○様の日があり、こうして考えると毎日毎日が充実するような気分になりませんか? 見えないものに思いをはせるって・・・ ・・・大切な気がします! よし!私、今年はコレで行こう!!
コスモスが揺れる季節です。
やはり、春秋は神社仏閣へ興味の湧く季節でもあります。
四国お遍路の【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編 と
【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 のご注文が多いです。有難うございます。
初めての方は未知の世界でちょっとドキドキ、ワクワクですが やはり行ってみることです。お遍路は心が落着き、イイもので、可能な限り歩きをお勧めします。
あ—-私もまた行きたくなって来ました。。。
気持ちの良い季節です。各地域では体育祭やお祭りなどの行事が催されているようです。
と、同時に そろそろ 秋の紅葉が気になって来ています。
神社仏閣にお参りするなら やはり景色も楽しみたい!あ!美味しい物も。。
観音霊場、不動霊場など、目的を持って 霊場を決めてお参りすると 「 満願(まんがん)=成満・結願 」 と言う達成も叶えられるわけです。
納経帳(のうきょうちょう) や 朱印用白衣 、 納経軸(のうきょうじく)に
ご朱印や納経をいただくと、達成感倍増! 掛軸は法要に掛けたりもしますよ。
そろそろ 計画・準備してくださいね!
お参り用品のお買い物はこちらからどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
気がつけば9月、やはり数日前から朝晩は秋の気配を感じます。そして、やはりやはり
お参りの準備が始まっているようです。
このあたりで有名な霊場といえば 西国三十三ヶ所ですね。
西国三十三所 霊場 は、納経帳(のうきょうちょう) ほか、納経軸(のうきょうじく)、白衣(おいずる) 朱印用 を持って参る方が多いです。せっかくですから 神社仏閣をお参りするときは 各所でご朱印関係をいただくと良いですね。
※画像はイメージです。
あの、舞台で有名な京都市内の 清水寺(きよみずでら) も 三十三ヶ所のお寺ですよ。 !! 今、工事中箇所がありますからご注意を。
秋は連休が多いですから、今からの準備も納得!
私も 今年は紅葉も楽しみながらお参りしたいです。楽しみ。。。。。
お参り用品とアウトドア用品のお店です
▽▽▽▽▽▽▽▽
お盆前は春にお参りが終わった方々の掛軸の表装の仕立て上がりが多く、納品に勤しみました。皆さん、お盆には掛軸を掛けてご先祖供養が充実されたのでは、と秘かに思っております。
画像は納品前の掛け慣らし、掛かり具合などを見ているところです。
私事では、8月始め、大変懇意にしていた叔母が急逝し、あと1週間経てば私が帰省して会えたのに・・・と、悲しく虚しい気持ちがあふれています。
四十九日までの故人の気配やお盆に帰ってくる霊の気配を 勝手に 感じていると思う私です。自分が頑張っていればこれで良し!、怠けていれば叱られる!と 。
叔母さん、夢に出てきてほしいな。。。
先日、高野山へ行くことがありました。大雨予報でしたが 幸いしとしと雨で助かりました。
早朝の散歩、朝のお勤めなど 普段のせわしい生活とは違った心洗われる空気を味わいました。沢山の方がお参りに来ていて、小さい子供さんも手を合わせて拝んでいました。
何時間あっても足りないくらい もっともっと堪能したい高野山です!
夏には あの山で、あの大木で、せみがジンジン鳴くのでしょね。。。
あー お寺参りって いいですねー
お参り用品とアウトドア用品のお店です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新緑が美しい季節です。
GWも終わり、今週は本格稼働です。
今日は 納経帳(のうきょうちょう) の中でも、特に、注目されている西国三十三ヶ所納経帳、
またその中でも 人気のある 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 巾着袋付き をご紹介します。
まず綺麗、そして とじ紐が緩むタイプで 広げやすく、大きさ(約19.5×13.5cm)も手ごろです。
西国霊場のお寺は 京都市内にも数カ寺ありますから 行きやすいですし
各霊場 せっかくお参りするのなら 証しとして 納経帳 ・ 納経軸 ・ 朱印用白衣
等に 納経や印をいただきたいですね。
ずいぶん暖かくなりました。年度を越し、書込みが遅くなりましたが、
今年度もよろしくお願いいたします。
近頃は 季節柄でしょうか 西国三十三霊場の
のご注文が多いです、ありがとうございます。
心を落ち着かせお参りをして、花や緑も楽しむなんて素敵ですよね。
連休も間近ですよ!!
お参り用品などを入れるのに都合の良いきんちゃく袋をアップしました。
紺地の金襴柄で、縦20cm、横29cm程ですので 小さめのご朱印帳や納経帳、そのほかロウソク、線香など細々したものを入れると便利ですね。
カバンの中に入れても、そのままぶら下げて持ち歩いても素敵!柄も小柄ですから飽きが来なくてうれしいですね。
お参り用品のお買い物は札所0番(ふだしょぜろばん)へどうぞ!