関西圏は大阪府をのぞいて コロナの緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されました。
京都府内にも西国三十三ヵ所霊場のお寺が何か寺もありますし、心機一転、お参りに出かけたいものです。
ご朱印を頂く物は最初からもってまわってくださいね。
夏のお寺もいいものです。暑さ対策、コロナ対策してお出かけしましょう。
近畿地方を中心とする古寺巡礼の代表的な観音霊場です。現代の観光寺も多く、参拝者はお参りの証に納経軸や納経帳・白衣に納経やご朱印を頂いたりします。あわせて番外のお寺をお参りする方も多いです。
関西圏は大阪府をのぞいて コロナの緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されました。
京都府内にも西国三十三ヵ所霊場のお寺が何か寺もありますし、心機一転、お参りに出かけたいものです。
ご朱印を頂く物は最初からもってまわってくださいね。
夏のお寺もいいものです。暑さ対策、コロナ対策してお出かけしましょう。
弊店は、4月29日(木) ~ 5月5日(水) まで休業となります。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承お願いいたします。
ここ、京都府は一昨日4月25日から緊急事態宣言発令となりました。山を隔てた京都府北部と言えども 見えないコロナウイルスに何かと緊張します。
緊急事態宣言によりコロナ感染者が減り、医療現場に少しでも余裕が生まれるよう、皆の不安や恐怖が薄れるよう、前向きに考えて頑張りたいと思います。
時間があるときには、ゆっくり見たかったホームページを覗いて見ましょうね。
明日3月5日は啓蟄です。春の風も感じられるようになり、桜の開花も早そうです。楽しみですね。
今日は、同じ柄の巾着とセットの納経帳(のうきょうちょう)のご案内です。
【商品番号:2008YL】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 黄金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット
【商品番号:2008NV】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 紺金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット
この納経帳は、ずっと人気があります。
お参りの証であるご朱印や納経をいただく物として 納経帳の他に、
白衣や納経軸もありますので、どうぞご覧ください。
【商品番号:1010】 西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 袖無しタイプ 朱印用
今年は、新型コロナウイルスの影響で、神社仏閣に出向く側も、受け入れる側も、従来とおりとは行かず 特に移動手段は、大きな変化でありました。
ただ、「お参りする気持ち」は、より深く考える事ができました。
なぜお参りするのか、なぜ今の時期なのか、どうしてこの場所なのか。
GoTo と 自粛に迷いながら、行かれる時に行かれるところへお参りしてみてはいかがでしょうか。
西国三十三ヵ所霊場や四国八十八ヵ所霊場などのお参りに 納経軸(のうきょうじく) を、持って廻った人は多いと思います。
満願に近くなると、いよいよ 表装 が気になりますね。
弊店では このHP内の 表装ご案内ページ のほかに、
パンフレットのご請求 を、設けております。
どこで表装しようか、どんな表装をしようか、、、迷っていられる方は是非一度ご相談ください!
掛軸が仕立てあがると とても立派な家宝になりますよ。
菅新内閣発足のニュースが世間を賑わせています。
新型コロナ等で右往左往しているうちに、気がつけば秋の気配です。せっかくの行楽シーズンですが例年どおりには行きません。
でもその分 密を避けて ゆっくり秋を楽しむことができそうです。
新聞記事にも載っていました、「 GoTo寺院 」
密でない寺院へ赴き 今こそ本来の人間らしい生活や心の持ちようについて考えるべきである・・・と。 仏様と向き合うべきである・・・と。
【ご朱印を頂く物】 1種類でも3種類でもせっかくお参りするなら証が欲しいですね。お参りする霊場の物をお選びください。
猛暑続きですが、もう数日過ぎたら、9月になるんです!!
年が明け、いつの間にか夏になっていた様に、今後は気が付いたら山々は錦に染まっているかもしれません。これだけ暑いと、今年は綺麗な紅葉が期待できるかもしれません。
西国三十三ヵ所霊場では、西国三十三所草創1300年記念事業が2022年3月まで延長されていますし、コロナ等感染に気を付けながらお参りがしたいものです。
西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 朱印用 西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 袖無しタイプ 朱印用
グッズは色々あるので、お好みを探して、準備しましょう。
お参り用品とアウトドア用品の店です、いらっしゃいませ!
いつまでもコロナ騒動で落着きません。家で自粛か、対策しながら GO TO か・・・。正解は個人個人違います。自分での判断が必要です。
西国三十三所の草創1300年記念として 西国三十三所札所会が平成28年から行っている色々な事業が、令和4年3月まで延長になっています。
コロナで延期・中止された事業や催事が少しずつ動き始めています。拝観時間が変わったり、予約制になったり、今までと少し違ったかたちですから注意してくださいね。
政府の新型コロナウィルス感染症の緊急経済対策で、特別定額給付金が一人10万円一律給付されます。各地域で手続きが始まっています。
収入が変わらない年金生活の人が、このお金をかたちに残したい、と表装のご注文をくださいました。タイミングよくお参りが満願になった掛軸をお持ちだったのですね。掛軸に仕立てあがるととっても優美で立派!まさに家宝となります。
生活費に使う人、家族のために使う人、そして、この掛軸のように末永く家に残る物に使う人、皆、有意義に使いたいですね。