雲海

もしかしたら見られるかも・・・の、予想とおり 綺麗な雲海が望めました。

2017.2.4雲海2 (2)

今は便利なライブカメラがありますのでちょっと興ざめですが ライブカメラで確認の上出かけました。

2017.2.4雲海2 (3)

心洗われる朝陽に大きな深呼吸!寒いけど・・・。

京の冬の旅

冬場の楽しみ京の冬の旅 、非公開文化財特別公開を見に、妙心寺へ行きました。さすが臨済宗妙心寺派大本山!広くて立派です。塔頭寺院の大雄院(だいおういん)と、養徳院(ようとくいん)でそれぞれ襖絵や掛軸を拝見しました。解説の人も居て解かりやすかったです。

20170129大雄院2

20170129大雄院

御朱印所には 朱印帳 にご朱印をいただく人が並んでいました。

20170129養徳院

普段拝観できないところが多いので貴重な気分になります。 いいかも・・・^^

寒い京都も魅力的で まだまだ行きたいところがたくさんあり、楽しみです。

 

午前中は京都ワークハウス主催の映画「 ぼくはうみがみたくなりました」を見に行きました。企画・原作・脚本を知人の山下久仁明氏が手掛けた作品で 京都で上映との事で遅ればせながら ようやく見ることができました。自閉症の事をわかって欲しいと言う思いから生まれた作品で悲しい映画ではないのですが 涙が止まらず下を向いて急いで出てきました。考えさせられる映画でした。

20170129ぼくうみ

 

 

札所0番本店ホームページ

 

新年初茶会

昨日は主人の送り迎えにより初茶会に参加できました。

例年、寒さに負けそうになりお仲間が居なければくじけそうです。が、会場のホテルに入ってしまえばとても楽しく、まさに有意義な時間です!

大雪のため、出席者はやや少ないようでしたが 懐かしいお顔にも逢えました。皆さん頑張ってお稽古を続けている事に 私も頑張ろう!と、心新たに思いました。 実際はなかなか習得できませんが・・・。

今日も雪降りです。

 

お参り用品とアウトドア用品のお店

札所0番本店 ホームページ

大雪

今シーズン初の大雪に見舞われています。

2016.01.14雪

夕べから気温が下がり、朝からず—–っと降り続いています。

今日明日は大学入試のセンター試験で 受験生や関係者の皆さんは大変なストレスでしょうが何とか事なきを得てほしいものです。

私は寒さが大の苦手・・・雪道運転なんて絶対無理!歩くのも苦手・・・明日予定されている初茶会はどうなるのだろうか・・・

 

札所0番本店HP

便利なきんちゃく袋

お参り用品などを入れるのに都合の良いきんちゃく袋をアップしました。

紺地の金襴柄で、縦20cm、横29cm程ですので 小さめのご朱印帳や納経帳、そのほかロウソク、線香など細々したものを入れると便利ですね。

IMG_1254

カバンの中に入れても、そのままぶら下げて持ち歩いても素敵!柄も小柄ですから飽きが来なくてうれしいですね。

お参り用品のお買い物は札所0番(ふだしょぜろばん)へどうぞ!

札所0番本店ホームページ

大晦日

大晦日です。

営業が終わり、店の掃除や新年の準備を 終え、今日は私生活の年越し準備。

今年は社長が例年より多くの掃除をやってくれて大助かり!

改めまして、、、

本年は大変お世話になりました。

来年もどうぞご贔屓に宜しくお願いいたします。

どうぞ皆様 健やかな新年をお迎えください。

歳の暮

あっという間に 冬至もクリスマスも過ぎ、本年も今週で終わりです。

表装を承り、仕立てあがった掛軸はほぼ納品となり あとはお届け完了の確認。

明日を年内最後の営業日として もう1日頑張ろう!!

近所の人から頂いた水仙の香りがほのかに漂い癒されます。

 

お参り用品とアウトドア用品のお店  札所0番本店ホームページ

霊場の掛軸

12月も半分過ぎ、景色もすっかり冬らしくなりました。

秋にお参りが済んで納経軸(のうきょうじく) を 表装 された方の掛軸が仕立て上がり、納品を迎えています。

ご自分でお参りして作り上げた掛軸が何十年も家族に受け継がれていく事を考えると 血縁や絆について深い感情を持ちますね。

美しいですね・・・無事にお手元にお届けするまで私は非常に緊張します。

札所0番本店HP

 

姉より

頼んであったカレンダーが姉から届きました。他にお手製のクッキーや一筆も。

仕事があるのに 野菜を育てたり登山やランニング、サイクリングをしたり忙しい人が

ちょっとの時間を見つけてお菓子を焼いて同梱してくれました。癒されます。

姉のように せわしい生活の中でも気分転換しながらいきたいですね。