政府の新型コロナウィルス感染症の緊急経済対策で、特別定額給付金が一人10万円一律給付されます。各地域で手続きが始まっています。
収入が変わらない年金生活の人が、このお金をかたちに残したい、と表装のご注文をくださいました。タイミングよくお参りが満願になった掛軸をお持ちだったのですね。掛軸に仕立てあがるととっても優美で立派!まさに家宝となります。
生活費に使う人、家族のために使う人、そして、この掛軸のように末永く家に残る物に使う人、皆、有意義に使いたいですね。
政府の新型コロナウィルス感染症の緊急経済対策で、特別定額給付金が一人10万円一律給付されます。各地域で手続きが始まっています。
収入が変わらない年金生活の人が、このお金をかたちに残したい、と表装のご注文をくださいました。タイミングよくお参りが満願になった掛軸をお持ちだったのですね。掛軸に仕立てあがるととっても優美で立派!まさに家宝となります。
生活費に使う人、家族のために使う人、そして、この掛軸のように末永く家に残る物に使う人、皆、有意義に使いたいですね。
昨日、39県という多くの地域で緊急事態宣言が解除されました。
少々早い気もしますが、解除後、また悪化したら自粛宣言する、という右肩下がりの波線グラフを想定しているようです。まだまだ油断ならず長期戦と言うことです。
そんな中で、神社仏閣の拝観や納経所などが通常通り動き始めていて嬉しい限りです。心の底から 通常のありがたさを感謝するお参りがしたいです。
心を落着けて写経をして お参りのときに納めます。このGWは、この時間を設けることが出来ました。
【商品番号:4037】 写経用紙(お遍路・巡礼用)50枚綴り2冊セット
無心に写経できるようになりたいです。
新型コロナウィルス感染対策で、外出自粛。これ、結構ストレスが溜まります。
みなさん!今が、写経時です。
たっぷり時間をかけて、落着いて書ける、有意義な時間になります!!
日本全国 コロナ感染防止の自粛一色です。
それでも、戸外でウォーキングやランニングをして
ストレス解消や健康維持に努める人も沢山いらっしゃいます。テレビで映っていた都心の公園は随分沢山の人が・・・ちょっと心配な景色ではありました。
歩くことは多くの人が出来ることですから、常日頃から「歩く」を続けましょう。
今は、早く安心してウォーキングやランニングできるようになることを祈りつつ自粛しつつ家の中で身体を動かしたいです。星野源とともに?!
【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編 https://www.yushodo.com/item/itempage/4056/ |
【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 https://www.yushodo.com/item/itempage/4057/ |
新型コロナウィルスの感染拡大で世間はピリピリです。
今までにこれほど不安な感染は、ありませんでした。特効薬が無いのですから。
個人的には、まずは、感染しない努力しかできません。
うがい・手洗い・三密( 密閉・密集・密接 )回避!!
一日も早く終焉するよう 皆で努力しましょう。
私事で、どうしても東京に行きたい、行かねばならないのですが、非常に複雑な思いで延び延びになっています。
新コロナウィルスによる影響で、普段の生活がままならない状況です。早く終息に向かって欲しいものです。
そんな中でもお遍路の熱はふつふつと続いているようです。
地図編と解説編は根強い人気で、計画も楽しいですよ。心配なくお遍路に出発できる日が待ち遠しいです。
h【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編 https://www.yushodo.com/item/itempage/4056/ |
【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 https://www.yushodo.com/item/itempage/4057/ |
お買い物は「札所0番本店」へどうぞ https://www.yushodo.com/
1月下旬から、新コロナウィルスの騒動が続いています。
特効薬が無い、、、抗生物質などが当たり前に使える日常を省みました。
イベント中止や、学校の休み等々による家庭や社会への甚大な影響は計り知れません、今も、そしてこの先も怖いです。
何より、普通に生活したい。ただこれだけです。
少しでも少ない被害で、一日でも早く終息に向かって欲しい。ただこれだけです。
今年は4年に一度のうるう年です。
四国お遍路においては, 逆うち の年です。
逆うちとは、お大師様に逢うために八十八番から逆からお参りする事です。
今日は逆うち納経帳のご案内です。
【商品番号:2038】 四国八十八ヶ所 逆打ち専用納経帳(中判サイズ) |
今年、参りきれなくても、来年も引き続きこの納経帳でお参りできますし、
また、今年、普通の納経帳でお参りしても問題ありませんよ。
今年も大変お世話になりました。
本日を今年最終営業日とし、また来年は1月6日から通常営業いたします。
お休み中はご不便をおかけいたしますが何とぞご了承お願いいたします。
今年は平成から令和へと元号が変わりました。
ラグビーはじめ、スポーツに湧いたり、消費税の引上げと、キャッシュレス・消費者還元事業など 善きも悪しきも変わっていく時代の流れを痛感しました。流されていることを忘れないよう生活していきたいと思っています。
来年もどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。
四国八十八ヶ所霊場 六十二番 宝寿寺 の納経について。
今までは手前の六十一番香園寺管理地内でいただきましたが、
今年 12月16日(月)より、六十二番 宝寿寺 でいただけるようになります。
納経・朱印をいただく金額は他寺と同じです。
納経軸:500円 納経帳:300円 白衣:200円
※12月16日以降 六十一番香園寺管理地内では六十二番宝寿寺の納経はいただけなくなります。12月15日(日)までです。
どうぞ、いらっしゃいませ!
▽▽▽▽▽