節分が過ぎ、春が近づいているようです。時々 そんな鳥の声が聞こえてきます。
やはり お参り計画をたてたり、下調べをする方のご注文が増えてきました。
は、根強い人気です。私 個人的にはこれ無しでは歩きお遍路は考えられません。
お遍路の山道はもちろん コンビニや宿泊所など、内容は濃いです!
が・・・ 宿はまれに閉めていたりしますので 尚且つ十分にご計画くださいね。
弘法大師が修行したとされる四国八十八箇所霊場。お大師様と同行二人(どうぎょうににん) 白衣やお遍路笠に身を包み 歩き遍路の他、車でも多くの方が行きます。通販の札所0番はお遍路の準備をお手伝いします。
節分が過ぎ、春が近づいているようです。時々 そんな鳥の声が聞こえてきます。
やはり お参り計画をたてたり、下調べをする方のご注文が増えてきました。
は、根強い人気です。私 個人的にはこれ無しでは歩きお遍路は考えられません。
お遍路の山道はもちろん コンビニや宿泊所など、内容は濃いです!
が・・・ 宿はまれに閉めていたりしますので 尚且つ十分にご計画くださいね。
師走も半ばとなり、もう一頑張りして今年の仕事が一段楽したら 心新たなお正月が来ます。そのお休みに、気になっていた「四国お遍路」を、計画してみませんか?
下記は、ご注文をたくさん頂く お遍路の味方です。根強い人気です!!
車にも、歩きにも対応していて、宿泊先の案内も載っています。
オンラインの他 電話でもFAXでも承りいたします。
FAX 0773-76-2271 (24時間受付)
TEL 0773-76-2274 (平日9時から17時)
四国の春は早く、2月頃からはお遍路さんが増えますよ。。。私も行きたくなりました!
お遍路用品・お参り用品のお店
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
お参りが済んだ方々の 掛軸の表装 が仕立てあがり、只今掛け慣らしです。
優美です。皆さんのひと寺ごとの想いを想像しながら眺めます。
左の3本は お仕立て番号:9106 上西陣 で仕立てたもの。
一番右は 今、考え中の 御室 表装 の新しい組み合わせです。中側(中廻し)のきれがベージュ系になるとグッと大人しくなり、優しい色使いの観音様や 画像の「西国三十三所の御詠歌」を書いてもらった中身に良く合います。
かな文字の御詠歌は 2本目の掛軸を作りたい方々に人気があります。
お気に入りの納経軸(のうきょうじく)
を持ち、そしてお参り、衣であるお仕立ての表装、と 心を込めて進めたいものです。
お参り用品とアウトドア用品のお店
コスモスが揺れる季節です。
やはり、春秋は神社仏閣へ興味の湧く季節でもあります。
四国お遍路の【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編 と
【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 のご注文が多いです。有難うございます。
初めての方は未知の世界でちょっとドキドキ、ワクワクですが やはり行ってみることです。お遍路は心が落着き、イイもので、可能な限り歩きをお勧めします。
あ—-私もまた行きたくなって来ました。。。
気持ちのよい陽気が続いています。
根強い人気の お遍路のミカタが売れています。
お仕事をされているとなかなか時間がとりにくく、「いつか、時間が取れたら・・・」と、多くの方が思っているでしょう。魅力の歩き遍路。
身体を傷めては元も子もありませんから、途中、電車に乗っても、タクシーに乗ってもいいと思いますよ。梅雨時は良い計画期間かもしれません、是非、練ってみましょう!
オンラインのほか
FAX 0773-76-2271 24時間受付
電話 0773-76-2550 平日9時~17時 (土日祭日は電話受付ありません)
ゴールデンウィークがそこまで来ています。ワクワクです!
四国八十八ヵ所、お遍路へは連休が見逃せませんね。
準備段階の人や、興味のある人、お遍路経験者からもご注文が多い 頼れる資料のご案内です。
宿泊先一覧なども掲載され、車遍路にも、歩き遍路にも重宝します、、、と言うか 必需品です!まずは、これです。
あっという間に 冬至もクリスマスも過ぎ、本年も今週で終わりです。
表装を承り、仕立てあがった掛軸はほぼ納品となり あとはお届け完了の確認。
明日を年内最後の営業日として もう1日頑張ろう!!
近所の人から頂いた水仙の香りがほのかに漂い癒されます。
お参り用品とアウトドア用品のお店 札所0番本店ホームページ
近年は休日が増え、尚且つ連休になる事が多く、この秋はお遍路の地図関係のご注文が多いですね。有難うございます。
ウォーキング、ランニング、スポーツなどで概ねご自分の体力を把握している方は計画がたてやすいようですが これからトレーニング!と言う方もいらっしゃいます。皆さんのお話やコメントはワクワク感いっぱいで 私は心から応援しています!!
ご注文はお電話でもお受けいたします。
あーでも、足腰を鍛えるのはing、日頃の積重ね
私事・・・歩き方に変な癖がついた感じでちょっと修正しなければ。。。。
本格的に暑くなってきました。
お盆休みや秋の連休に向けて 四国八十八ヵ所お遍路の計画をされていらっしゃる方が多いです。やはり まず、お奨めはこれです。
全行程歩き遍路で満願になったら それはそれは感無量で 泣けますが
ちょっと無理な方は 歩いたり、電車に乗ったり、拝んだり、、、そして美味しいものを食べたりのお遍路でもいいじゃないですか。何年かかっても・・・。
!!納経軸(のうきょうじく)を 表装 した掛軸をお持ちの方は お盆には掛けてくださいね。
私も 頑張って計画して行きたいです!!