お参り用品などを入れるのに都合の良いきんちゃく袋をアップしました。
紺地の金襴柄で、縦20cm、横29cm程ですので 小さめのご朱印帳や納経帳、そのほかロウソク、線香など細々したものを入れると便利ですね。
カバンの中に入れても、そのままぶら下げて持ち歩いても素敵!柄も小柄ですから飽きが来なくてうれしいですね。
お参り用品のお買い物は札所0番(ふだしょぜろばん)へどうぞ!
お参り用品などを入れるのに都合の良いきんちゃく袋をアップしました。
紺地の金襴柄で、縦20cm、横29cm程ですので 小さめのご朱印帳や納経帳、そのほかロウソク、線香など細々したものを入れると便利ですね。
カバンの中に入れても、そのままぶら下げて持ち歩いても素敵!柄も小柄ですから飽きが来なくてうれしいですね。
お参り用品のお買い物は札所0番(ふだしょぜろばん)へどうぞ!
大晦日です。
営業が終わり、店の掃除や新年の準備を 終え、今日は私生活の年越し準備。
今年は社長が例年より多くの掃除をやってくれて大助かり!
改めまして、、、
本年は大変お世話になりました。
来年もどうぞご贔屓に宜しくお願いいたします。
どうぞ皆様 健やかな新年をお迎えください。
あっという間に 冬至もクリスマスも過ぎ、本年も今週で終わりです。
表装を承り、仕立てあがった掛軸はほぼ納品となり あとはお届け完了の確認。
明日を年内最後の営業日として もう1日頑張ろう!!
近所の人から頂いた水仙の香りがほのかに漂い癒されます。
お参り用品とアウトドア用品のお店 札所0番本店ホームページ
12月も半分過ぎ、景色もすっかり冬らしくなりました。
秋にお参りが済んで納経軸(のうきょうじく) を 表装 された方の掛軸が仕立て上がり、納品を迎えています。
ご自分でお参りして作り上げた掛軸が何十年も家族に受け継がれていく事を考えると 血縁や絆について深い感情を持ちますね。
美しいですね・・・無事にお手元にお届けするまで私は非常に緊張します。
頼んであったカレンダーが姉から届きました。他にお手製のクッキーや一筆も。
仕事があるのに 野菜を育てたり登山やランニング、サイクリングをしたり忙しい人が
ちょっとの時間を見つけてお菓子を焼いて同梱してくれました。癒されます。
姉のように せわしい生活の中でも気分転換しながらいきたいですね。
明治創業の旅館家屋にてお茶会がありました。今は営業されていませんが旧海軍関係者がよく利用していた立派な家屋で厳かな雰囲気とお茶席が相まってたまらなく魅力的でした。
近年では映画の 「海賊とよばれた男」「日本のいちばん長い日」にも舞台として使われた建物です。画像は東郷平八郎書の掛軸です。
そんなタイムワープしたような空間で 未熟な私は見様見真似で濃茶を頂き、毎度ながら周りの方々の美しい立ち居振る舞いに溜息ばかりでした。大寄せながら緊張の中でもとても楽しい一日が過ごせました。
お参り用品とアウトドア用品のお店です。
早いもので師走です。
そろそろ年末年始の帰省や 旅行などを計画している方もおいででしょう。
年末から除夜の鐘に向けて神社仏閣に出かけたり おせち料理をいただいてからゆっくり初詣に出かけたり・・・三が日はお正月気分満載です!
今日は、せっかく神社仏閣に出かけるなら 納経や御朱印をいただこうと御朱印帳をご案内します。画像は御朱印帳 梅柄シリーズです。
アコーディオン(蛇腹)タイプでお値段もお手頃です。
柄違いや 他にも大きさ、タイプの違うものが色々ありますので どうぞクリックしてご来店ください。 ⇒ 御朱印帳のページ
お参り用品とアウトドア用品のお店 札所0番本店HP
街路樹、遠くの山々が色づいています。下記は京都縦貫自動車道の南丹パーキングエリアで、ここの木は毎年楽しみな程 綺麗に色づきます。
当店近くの舞鶴公園も今が見ごろです。園内を自転車で駆け抜けたら背中に「シルバー・・・」と書かれた人達が落ち葉を集めたり清掃をしていました。
「ご苦労様です~」と、言ったら「有難うございます~」との返事!「どうも~」とかはなんとなくよく聞きますが・・・。こちらこそ有難うです。
「ご苦労様」は上からの言葉のようで「お世話様です」がよかったかな・・・と、遅かりし事を考えながら自転車をこぎました。
札所0番本店HP お参り用品とアウトドア用品のお店
表装 仕立て上がりの掛軸の掛かり具合をみています。主に お盆やお彼岸、法要に掛けます。
よくご覧ください、右から2本目の納経の違いが判りますか?
普通は 太い字で書いていただきますが 西国三十三ヵ所お参りを「ご詠歌(ごえいか)」でお願いしたものです。綺麗ですね。
せっかくお参りするのでしたら掛軸をつくってみてはいかがでしょう。 まずは 心惹かれる 納経軸(のうきょうじく) を、お買い上げください。これから特に 紅葉シーズンで機会は増えそうです!