先日行った 丹波市の 白毫寺(びゃくごうじ) の藤棚です、見事ですね。
今年は花の開花が早いようで どこへ行っても追いかけて見に行っている気分です。
ここでも 御朱印帳 を持った人たちが 朱印をいただこうと並んでいました。ページが埋まっていくと 後で思い起こしたりできて楽しみでもあります。
沖縄地方が梅雨入りしましたが、梅雨時の神社仏閣も綺麗ですよ!キラキラ新緑を見たいです。
先日行った 丹波市の 白毫寺(びゃくごうじ) の藤棚です、見事ですね。
今年は花の開花が早いようで どこへ行っても追いかけて見に行っている気分です。
ここでも 御朱印帳 を持った人たちが 朱印をいただこうと並んでいました。ページが埋まっていくと 後で思い起こしたりできて楽しみでもあります。
沖縄地方が梅雨入りしましたが、梅雨時の神社仏閣も綺麗ですよ!キラキラ新緑を見たいです。
新緑が美しい季節です。
GWも終わり、今週は本格稼働です。
今日は 納経帳(のうきょうちょう) の中でも、特に、注目されている西国三十三ヶ所納経帳、
またその中でも 人気のある 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 巾着袋付き をご紹介します。
まず綺麗、そして とじ紐が緩むタイプで 広げやすく、大きさ(約19.5×13.5cm)も手ごろです。
西国霊場のお寺は 京都市内にも数カ寺ありますから 行きやすいですし
各霊場 せっかくお参りするのなら 証しとして 納経帳 ・ 納経軸 ・ 朱印用白衣
等に 納経や印をいただきたいですね。
和紙の原料と言われる「みつまた」の群生を見に、福井県との県境の山へ行きました。
あいにくの雨でしたが 今が見頃なので地域でも催しがされていました。
枝が三つに分かれているから みつまた。 幻想的な景色です!
こういった植物の繊維から 薄くて強い和紙類が出来、朱印帳 や 納経帳 へと加工されるんですね—
ジンチョウゲ科との事で いい香りも楽しめました。
公民館?の催しで好物の「とち餅」が売っていたので、即Get。 しかも柔らかくて・・・
素朴な味でとっても美味しかったです。 花より団子、、、来年も行こう。
みつまたの花が終わるとこの辺りは「シャガ」でいっぱいになるそうです。
お参り用品のお店 札所0番本店ホームページ
ゴールデンウィークがそこまで来ています。ワクワクです!
四国八十八ヵ所、お遍路へは連休が見逃せませんね。
準備段階の人や、興味のある人、お遍路経験者からもご注文が多い 頼れる資料のご案内です。
宿泊先一覧なども掲載され、車遍路にも、歩き遍路にも重宝します、、、と言うか 必需品です!まずは、これです。
ずいぶん暖かくなりました。年度を越し、書込みが遅くなりましたが、
今年度もよろしくお願いいたします。
近頃は 季節柄でしょうか 西国三十三霊場の
のご注文が多いです、ありがとうございます。
心を落ち着かせお参りをして、花や緑も楽しむなんて素敵ですよね。
連休も間近ですよ!!
東日本大震災から6年が経ちました。
今月に入り、京都新聞でも震災の記事が多くなり まだまだ多くの人達が大変な思いをされている事を改めて感じています。
先日、若い人から「結婚する意味」について聞かれて可もなく不可もなく答えましたが
「家族を持つという事」ではないかと思いつつあります。あと10年、20年後の私はどんな答えを考えるでしょうか、我ながら興味ありです。
振り返り、何か積みかさねる習い事を続けたい気分になっています。
もしかしたら見られるかも・・・の、予想とおり 綺麗な雲海が望めました。
今は便利なライブカメラがありますのでちょっと興ざめですが ライブカメラで確認の上出かけました。
心洗われる朝陽に大きな深呼吸!寒いけど・・・。
冬場の楽しみ京の冬の旅 、非公開文化財特別公開を見に、妙心寺へ行きました。さすが臨済宗妙心寺派大本山!広くて立派です。塔頭寺院の大雄院(だいおういん)と、養徳院(ようとくいん)でそれぞれ襖絵や掛軸を拝見しました。解説の人も居て解かりやすかったです。
御朱印所には 朱印帳 にご朱印をいただく人が並んでいました。
普段拝観できないところが多いので貴重な気分になります。 いいかも・・・^^
寒い京都も魅力的で まだまだ行きたいところがたくさんあり、楽しみです。
午前中は京都ワークハウス主催の映画「 ぼくはうみがみたくなりました」を見に行きました。企画・原作・脚本を知人の山下久仁明氏が手掛けた作品で 京都で上映との事で遅ればせながら ようやく見ることができました。自閉症の事をわかって欲しいと言う思いから生まれた作品で悲しい映画ではないのですが 涙が止まらず下を向いて急いで出てきました。考えさせられる映画でした。
昨日は主人の送り迎えにより初茶会に参加できました。
例年、寒さに負けそうになりお仲間が居なければくじけそうです。が、会場のホテルに入ってしまえばとても楽しく、まさに有意義な時間です!
大雪のため、出席者はやや少ないようでしたが 懐かしいお顔にも逢えました。皆さん頑張ってお稽古を続けている事に 私も頑張ろう!と、心新たに思いました。 実際はなかなか習得できませんが・・・。
今日も雪降りです。
お参り用品とアウトドア用品のお店
今シーズン初の大雪に見舞われています。
夕べから気温が下がり、朝からず—–っと降り続いています。
今日明日は大学入試のセンター試験で 受験生や関係者の皆さんは大変なストレスでしょうが何とか事なきを得てほしいものです。
私は寒さが大の苦手・・・雪道運転なんて絶対無理!歩くのも苦手・・・明日予定されている初茶会はどうなるのだろうか・・・