お盆に掛ける掛軸

入梅したものの、雨が降りません。例年 良くあることで末期に嫌ほど降るのでしょう。

5月・6月は 掛軸の表装 のご注文を沢山いただいており、本当にありがとうございます。お盆までに納品ができる予定です。

お参りが終わり、持ち込まれる納経軸(のうきょうじく)は、綺麗なものから ご苦労がうかがえる物、一世代前の物など、様々です。

私は どれもじ~っと見つめて

—もしも、これが私の物だったら—-

—-満願になった物を面識のない人(店)に送るときどんな気持ちか—- と、考えてから 慎重に仕事にかかるようにしています。 ご注文いただくことに深く深く感謝です。

毎日せわしい私ですが このような時間は譲れません。今日も午後から 少々まとまった時間を使う仕事に専念します。 明日は休みですし、頑張ります。

札所0番本店ホームページ

表装パンフレット請求フォーム もご利用くださいね!

 

新年初茶会

昨日は主人の送り迎えにより初茶会に参加できました。

例年、寒さに負けそうになりお仲間が居なければくじけそうです。が、会場のホテルに入ってしまえばとても楽しく、まさに有意義な時間です!

大雪のため、出席者はやや少ないようでしたが 懐かしいお顔にも逢えました。皆さん頑張ってお稽古を続けている事に 私も頑張ろう!と、心新たに思いました。 実際はなかなか習得できませんが・・・。

今日も雪降りです。

 

お参り用品とアウトドア用品のお店

札所0番本店 ホームページ

霊場の掛軸

12月も半分過ぎ、景色もすっかり冬らしくなりました。

秋にお参りが済んで納経軸(のうきょうじく) を 表装 された方の掛軸が仕立て上がり、納品を迎えています。

ご自分でお参りして作り上げた掛軸が何十年も家族に受け継がれていく事を考えると 血縁や絆について深い感情を持ちますね。

美しいですね・・・無事にお手元にお届けするまで私は非常に緊張します。

札所0番本店HP

 

お参りの掛軸

表装 仕立て上がりの掛軸の掛かり具合をみています。主に お盆やお彼岸、法要に掛けます。

掛軸イメージ (1)

よくご覧ください、右から2本目の納経の違いが判りますか?

普通は 太い字で書いていただきますが 西国三十三ヵ所お参りを「ご詠歌(ごえいか)」でお願いしたものです。綺麗ですね。

せっかくお参りするのでしたら掛軸をつくってみてはいかがでしょう。 まずは 心惹かれる 納経軸(のうきょうじく) を、お買い上げください。これから特に 紅葉シーズンで機会は増えそうです!

 

札所0番(ふだしょぜろばん)本店 ホームページ

四国を参る

本格的に暑くなってきました。

お盆休みや秋の連休に向けて 四国八十八ヵ所お遍路の計画をされていらっしゃる方が多いです。やはり まず、お奨めはこれです。

【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編

【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編

地図 解説 003

全行程歩き遍路で満願になったら それはそれは感無量で 泣けますが

ちょっと無理な方は 歩いたり、電車に乗ったり、拝んだり、、、そして美味しいものを食べたりのお遍路でもいいじゃないですか。何年かかっても・・・。

!!納経軸(のうきょうじく)を 表装 した掛軸をお持ちの方は お盆には掛けてくださいね。

2016.6掛け試し

私も 頑張って計画して行きたいです!!

札所0番本店ホームページ

納経軸を掛軸に!

水無月とは名ばかりと思える爽やかな日です。掛軸の掛け試しをしています。

西国三十三霊場や四国八十八霊場などは人が多いので よく納経軸(のうきょうじく) をもってお参りしている人を見かけます。 先日もお寺で見かけて羨ましくなり、ご自分でも掛軸を作りたいとご来店された方がいらっしゃいました。

2016.6掛け試し

仕立てあがるととても立派になり 皆さん感動されますよ!!

お盆やお彼岸、法要の時に掛けてください。心のこもったご先祖供養となります。

札所0番本店ホームページ

サミット

伊勢志摩サミット一色です。

去年、賢島のお客様がいらして掛軸の 表装 を承ったことを思い出しています。

テレビでは上空からの映像を目にしますが 緑豊かな心洗われるような賢島です。

物々しいサミットに地元の方々のご苦労もあると思います、無事に 終わってほしいものです。

霊場の掛け軸表装なら 札所0番本店 ホームページへ どうぞ!!

四国お参り 掛軸!

春が早い四国では 既に お遍路さんが動き始めています。やはり 春や秋はシーズンですから・・・。

今日は掛軸の  表装(ひょうそう)  についてご案内です。掛軸をつくるには まず 納経を書いて頂く、掛軸の中身である 納経軸 (のうきょうじく) を持ってお参りしなければなりません。お参りする霊場用をお求めくださいね。

四国八十八ヶ所納経軸 売り場ページへ

お参り途中の納経軸、 だんだん埋まってくると元気が出ます。

IMG_0970

お参りが終盤になると 今度はどんな表装で仕立てようか わくわく 気になりますね。

表装 ご案内ページへ

下の画像は上品で優雅な 上西陣 表装 の仕立て上がりです!法要の他 お盆、お彼岸などに掛ける地域が多いので 代々 お家の行事で受け継がれて行きますね。

2016.3上西陣

お気に入りの 納経軸   を持ってお参りし お気に入りの 表装 でお仕立てしましょう。

 

札所0番(ふだしょぜろばん) 本店 ホームページ

 

お参りの掛軸

今日は 各霊場をお参りして仕立て上げる 心のこもった掛軸をご紹介します。

まずは お参りする霊場により お好みの納経軸を選びましょう!

納経軸(のうきょうじく) 売り場

 

納経軸(のうきょうじく) を持ってお参りし、各お寺で納経・朱印を頂き、

全部おまいりし終わったら それを 表装(ひょうそう) して 掛軸に仕立て上げるのです。

表装もお好みの表装をお選びいただけます。

表装 のページ

 

下記写真は 皆さんからのご注文後、仕立て上がった掛軸です。立派ですね。

出来上がった掛軸は ご先祖供養として お盆、春秋のお彼岸、法事の時 掛けることが多くお家の宝となりますので代々、大切にされています。